[気軽に参加] サロン Mat-Cha-Doh 次回は8/30(金)開催!!


気軽に抹茶道をお試ししていただけるよう昨年スタートした本企画も、残すところあと1回となりました。この機会に、ぜひ、ご利用ください。

「知っているようで知らないことの多い茶事の末客の役割をひもとく!」をテーマに、今回のシリーズを愉しく締めくくります。

ゆるやかに人が集い、日本の茶文化が持つ魅力を語り合い、実際に体感する場

* 写真は、二子玉川の茶室となります。今回のワークショップは、都立大学の茶室で実施します

 

~ 気軽に茶道の世界に触れることができるワークショップを定期的に開催 

日本文化に触れている時間がなんとなく好き

本格茶室に行ってみたい 茶人と話してみたい

お茶が好きな人とつながりたい

茶道のお稽古とは違った視点でいろいろ語り合いたい

それぞれの興味や視点に合わせて参加が可能

四季折々のしつらえとともに薄茶も体験いただけます

 

 

施設

都立大学駅から徒歩1分。ルーフトップに佇む、明るく開放的な茶室にてゆったりと体験いただけます。

 

茶人「土井 宗満」

茶道とは、「美しいものを求める心」「人と和していく道」を体現してくれるもの。「日常の所作を美しく洗練させていく場」とも言える。特別なものに思われがちだが、元々敷居などない。誰もが向き合っていること。

お茶を通して、多くの方と言葉を交わしながら、愉しく、穏やかで豊かな時間を共有したいです。

 

 

ワークショップで体験できること

季節の薄茶体験ではじまり、メインのパートでは、各回のテーマについて、茶人「土井宗満」氏の捉え方をお話しした上で、参加者全員でフラットに語り合う時間を愉しんでいただきます。
最後、ご自身でお茶を点てる体験で
締めくくります

 

流れ(約1.5h)

  1. 季節の薄茶体験
  2. 各回のテーマ取り組み(講話、座談会、道具拝見、演習など)
  3. ご自身でお茶を点てる体験

*ときには、お茶に関する本や漫画なども取り上げながら、楽しく、わかりやすく進めていきます

*テーマによって、順番が変わる可能性もあります

 

ポイント

  • 茶道を通して、洗練された「美意識」「おもてなしの心」に触れることができる
  • 伝統的なものから現代作家のものまで、幅広く道具拝見ができる
  • 茶人「土井宗満」氏が影響を受けた書物や人物について、詳しく話を聞くことができる
  • 分からないことやもっと知りたいということをその場で確認できる
  • リラックスして座談会に参加できる(ワンドリンク・軽食付)

 

 

開催日

金曜日の夜に開催。今週の自分をねぎらいながら、週末のはじまりを愉しむ特別な時間をお届けします。

 

日程

  • 毎月末金曜日
  • 12月と2月のみ第3金曜日

 

時間

  • 19:30スタート(約1.5h)

 

 

2つのシリーズ

どちらのシリーズにも参加条件はありません。
お好きなシリーズ・テーマを選んでご参加ください。

 

1. ちょっと覗いてみたい(未経験者・初心者向き)

  • 茶道歴や世代にとらわれず、茶道に少しでも興味があれば誰もが愉しむことができるシリーズ
  • 茶人「土井宗満」氏の茶道の世界を見せつつ一般的な内容に言及

 

2. より深く堪能したい(経験者向き)

  • 茶人「土井宗満」氏の茶道の世界をじっくり、より深く堪能できるシリーズ
  • 茶道経験者に向けて踏み込んだ内容に言及

 

*未経験者・初心者の方のシリーズ2への参加、同様に経験者の方のシリーズ1への参加、どちらも大歓迎です

*両シリーズともにアテンドスタッフがつきサポートしますので、安心してご参加いただけます

 

 

スケジュール・予約

シリーズ1と2を隔月開催。下記よりお好きな回を選びご予約ください。
各回定員10名、先着順となります。実施日の7日前までにご予約ください。

 

 

 

シリーズ1
「ちょっと覗いてみたい」

シリーズ2
「より深く堪能したい」

2023年
9/29(金)

終了

茶道ができるとどんないいことがあるの?
魅力やメリットをあらためて検証・解説

 

10/27(金)

終了  

全ては茶事のために!?
茶人「土井宗満」氏の茶道との向き合い方を知り、自身のお茶を考える

11/24(金)

終了

茶会に参加できるようになって趣味の幅を広げたい!
茶会の基本的な「流れ」「作法」「マナー」を学ぶ

 

12/15(金)

終了  

あらためて茶事とは何か?体系的に捉える
茶事の要「一座建立の精神」、構成メンバー「亭主・半東・水屋・客」の役割を考察

2024年
1/26(金)

終了

茶道の道具を知りたい!
実際に「茶入」「茶杓」「茶碗」に触れ道具を知る

 
2/16(金) 終了   茶事を体系的に捉える(1)亭主編
一座の主として考えるべきこと、大事にすべきことを考察し、実際に茶室をしつらえてみる

3/29(金)

終了

茶室のメイン“床の間”をしつらえてみたい! 
「軸」「花」を飾る心を学び、実際にしつらえてみる

 

4/26(金)

終了   茶事を体系的に捉える(2)半東・水屋編

経験豊富でないと担えないとも言われる「半東・水屋」の役割をひもとく「機転力」にフォーカスして

5/31(金)

終了

焼物を知りたい! 
「和物(国焼)」に加えて「唐物」「高麗物」にも触れながら体系的に焼物を知る

 

6/28(金)

締切   茶事を体系的に捉える(3)正客編 
求められる役割、資質を一通り考察し、主客の応対にチャレンジしてみる

7/26(金)

締切

“薄茶“と“濃茶“の違いって何だろう?
茶舗オーナーであり茶人である土井氏ならでは、茶葉のことからそれぞれの茶の在り方まで広く考察

 

8/30(金)

締切   茶事を体系的に捉える(4)末客編 
知っているようで知らないことの多い末客のの役割をひもとき、考察

 

 

料金

  • 1人当たり 5,700円(税込)

    *薄茶、和菓子、ワンドリンク、軽食付(寿司、サンドイッチなど)

 

 

人数

  • 定員10名

    *お一人様から申込み可能です

 

 

キャンセルポリシー

  • 7日前までにご連絡をいただけましたら、100%返金いたします。それ以降は、返金不可となります

 

服装・持ち物

  • 服装は、「洋服」「和服」どちらでも構いません
  • 持ち物として、「足袋」もしくは「白い靴下」を持参ください
  • その他、「扇子」「懐紙」につきましては、既にお持ちの方は持参ください
  • 「扇子」「懐紙」をお持ちでない方は、施設にてご用意します
  • 「洋服」の方は、露出の少ない装いでお越しください

    • トップス・・・半袖や長袖
    • ボトムス・・・膝の隠れるズボンやスカート

 

 

食物アレルギーや宗教上の食事制限がある方は、事前にお知らせください

 
 

アクセスマップ

施設: 〒152-0032 東京都目黒区平町1丁目26−10 ビィフローラ 5F

  • 茶室は、最寄りの都立大学駅から徒歩1、2分の距離にあります
  • マンション(ビィフローラ)に到着されましたら、インターフォンから「501」をコールください

 

 


About Mat-Cha-Doh

We at Mat-Cha-Doh provide Japanese cultural experiences in Tokyo centered around Cha-do, the way of tea, said to be the epitome of Japanese culture. We focus on Matcha (ground green tea), the main item of Cha-do, and its amazing powers. We offer information on a Matcha-energized healthy life through our blogs, online shop, Facebook, Instagram, and Twitter.