茶道のエッセンス「一座建立」の精神から強い組織づくりを学び、真のリーダーへのステップアップを目指します

ミッション
- 次世代を担う幹部候補たちを ”真のリーダー” へと導く
コンセプト
- 世界初のクリエイティブディレクターとも言われる「千利休」の教え「一座建立」から学ぶ
* 主客に一体感が生まれるほど充実した茶会となること。他、能楽などで一座を経営すること

対象イメージ
- マネージャー候補 / マネージャー / 幹部候補 など
概要
茶道を通してリーダーシップの本質を学ぶプログラムです。下記をテーマに、知性から導く力を身に付け、一座の座長に求められる重要スキルを会得することで、真のリーダーへとステップアップしていくことを目指します
テーマ | 概要 | |
1 |
知性 |
茶道の学びから知性を高め、確固たる自信に繋げる |
2 | 使命の自覚と行動 |
リーダーとしての自分を一座の中心「亭主」に置き換え、「あり方」を考え、学ぶ |
3 | 自分を知り協力者の獲得 |
茶道の根本精神「自分を知り、他を知る」から、組織に不可欠な協力関係の築き方を学ぶ |
4 | 論理と直感のバランス |
茶道の合理的、且つ美しい様式から思考ロジックを学び、ワンランク上のリーダーを目指す |
5 | 俯瞰力 |
一座の要「亭主・半東」の役割から「広い視野で遂行する力」「状況に合わせた対応力」を学ぶ |
6 | 価値観の伝達・浸透 |
一座の中心「亭主」の務めから、 |
体験風景の一例
本物を見極める目を育てる

一座の中心「亭主」の役割からリーダーのあり方を学ぶ

「半東」の役割体験から、全体を見ながら推進する力を学ぶ

総括、全員で一座建立を実践

体験者の声

体験事例を見る
他プログラムを見る