Tag Archives : 和菓子作り体験 レッスン


和菓子作り体験と宇治抹茶を愉しむ  抹茶道の和菓子作り体験に、また、素敵なお客様をお迎えしました。会社のお仲間で、週末に、少しだけ日常から離れて日本文化を楽しみたいとご参加いただけたそうです。普段は、IT業界でお忙しくされているお二人です。子供の頃に戻ったかのように夢中になられていたお姿がとても印象的でした。体験中に何度も、「無になれて、気持ちいい」とおっしゃられていました。出来上がりの作品のクオリティも、とても高かったです。家に戻られ、ご家族から「おいしいし、見た目もアメージング」と驚かれたそうです。和菓子作り体験は、このように大人の週末としても、また、ご家族のイベントとしても人気のプランです。ぜひ、体験してみてください! プランの詳細はこちら:  http://bit.ly/enjoy-wagashi-making 体験風景 プランの詳細はこちら:  http://bit.ly/enjoy-wagashi-making

Tour Report – Oct. 17th, 2020


  和菓子作り体験と宇治抹茶を愉しむ  抹茶道の和菓子作り体験に、素敵な姉妹をお迎えしました。とにかくあんこが大好き!何か面白い体験ができないかなと探した結果、弊社を選んでいただけたそうです。今回は、季節を彩るモチーフ「なでしこ」と「手毬」作りに取り組んでいただきました。とても優しいお二人の人柄が、色や形に良く表れていました。お帰りの際は、笑顔と共に「楽しかった~」というお言葉もいただき、大変温かい気持ちになりました。全コース、プライベートツアーの形式を徹底しています。安全・安心にお楽しみいただけます。また、スタッフ、お客さまの健康チェックを行い、ソーシャルディスタンスを守りながら運営しています。スタッフ一同、皆さまとお会いできる日を楽しみにお待ちしています。 プランの詳細はこちら:  http://bit.ly/enjoy-wagashi-making 体験風景 プランの詳細はこちら:  http://bit.ly/enjoy-wagashi-making

Tour Report – Sep. 15th, 2020



  和菓子作りと御抹茶を通して、楽しく、分かり易く、日本をお伝えします。 和菓子の平均的なサイズは、4×4cmととても小さいです。この小さな世界に、様々なストーリー(菓子ができた由来、四季、季節に伴う行事など)や日本美を込めています。また、和菓子と御抹茶は、日本を代表する伝統文化茶道の基本アイテムでもあります。     ハイライト   「季節の和菓子1~2品」を作っていただきます   ご自身で作った和菓子(各種類2点ずつ作成)をお土産としてお持ち帰りいただけます 宇治の御抹茶をその場でお点てします。茶道のスタイルに習い、和菓子、御抹茶の順番に召し上がっていただきます   ワークショップ終了後に、修了証もお渡ししています     全コース、プライベートツアーの形式を徹底しています。安全・安心にお楽しみいただけます 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対策: マスクの着用(予備のマスクもご用意しています) アルコール除菌と手洗い 部屋の換気 スタッフ、お客さまの健康チェック ソーシャルディスタンスを保つ 内容 和菓子作り(約1.0時間) 先生のレッスンを受けながら、「季節の和菓子1~2品」を作成 レッスン後のティータイム(約0.5時間) 修了証書をプレゼント 宇治抹茶と共に、先生が作った和菓子を召し上がっていただきます 施設 東京の都立大学駅(徒歩5分)にある和菓子レッスン教室 集合場所 都立大学駅(東急東横線 TY06)の改札を出たところ ガイドが、駅までお迎えに上がります 時間(目安) 2.0時間 催行人数 2~6 名 料金 1人当たり 14,500円(税込) キャンセルポリシー 7日前までにご連絡をいただけましたら、100%返金いたします。それ以降は、以下のキャンセル料が発生します。 開催日6日~3日前・・・・・・ 50% 前々日、前日、当日・・・・・100% お土産 ご自身で作った和菓子をお土産としてお持ち帰りいただけます* 保存に関する詳細は、レッスンの際にお伝えします 記念撮影写真(後日、インターネット経由でお渡しします) お願い 教室では靴を脱いでいただくため、靴下もしくはストッキングの着用をお願いいたします リクエスト予約 読み込んでいます…

和菓子作り体験と宇治抹茶を愉しむ