Tag Archives : 体験


研修のフレームワーク(思考の枠組)として、究極のおもてなし、言葉の要らないコミュニケーションともいわれる「茶道」を活用した人材育成プログラム ミッション 組織のメンバーが、茶道の考え方から「おもてなしの本質」「人との向き合い方」を学ぶことを通して、「自分の見つめ方」「相手に応じた関係性の探し方」を知り、コミュニケーション能力を最大限に引き上げ、結果、組織の利益につながる力を持つための土壌をつくる。 受講対象者のイメージ エンドユーザーと最適な関係を築きたい人 ex.「営業」「カスタマーサービス」「接客サービス」などに携わる人 チームのメンバーと最適な関係を築きたい人 ex.「プロデューサー」「ディレクター」などチームを率いる立場にある人 プログラムの構成 研修のフレームワーク「茶道」を理解(2.0h)・茶道体験・座学 「茶道の中心にある考え方」「おもてなしの本質」から受けた示唆を現場にどう活かせそうか?考えてみる(0.5h)・ワークショップ 座学の流れ 気づき・理解 茶道を通して古来から引き継がれてきた和心を説く言葉・人と和する心の中心にあるものを知る 聖徳太子や千利休の言葉・先人の言葉から、おもてなしの本質を考察する 茶会をモデルにしたケーススタディ・茶会における一座の在り方を通して、「おもてなしの本質」「人との向き合い方」に対する理解を深める ワークショップの流れ 自身に当てはめてみる 自身のステートメントを設定・座学の復習・座学で学んだことを自身に当てはめてみる・自身のステートメントを設定する 発表・代表して、数名の方に発表していただく・研修後にワークシートを回収し、簡易レポートにしたものを後日配布 総括・チームリーダーから締めのお言葉をいただく 茶道の中心にある考え方 茶道の心得を示す標語「和敬清寂」 和・・・お互いに心を開いて仲良くする 敬・・・お互いに敬い合う 清・・・清らかである(目に見える部分も、心の中も) 寂・・・どんなときにも動じない心 茶会における場の一体感を表す言葉「主客一体」「一座建立」 「亭主」が心を尽くして「客」をもてなす 「客」がそれをしっかり受け止める 「亭主」と「客」がともに空間をつくることで唯一無二の場が生まれる 先人の言葉 先人の言葉には、「人としての在り方」を捉え、核心を突いた名言が多く残されています。 あたりまえのことを実践する難しさと大切さを説くことによって、「おもてなしの本質」を伝えています。 一例「利休七則」 茶は服のよきように点て(一人ひとりに寄り添った気配りを欠かさない) 炭は湯の沸くように置き(事前準備が大切) 花は野にあるように生け(本質を追求する) 夏は涼しく冬暖かに(相手のことを考え工夫する) 刻限は早めに(時間と気持に余裕を持つ) 降らずとも傘の用意(不慮の事態に備える) 相客に心せよ(お互いに尊重し合う) * 括弧内は,、抹茶道の解釈* 「利休七則」に加えて「和敬清寂」「主客一体」「一座建立」や「利休百首」を用いて考察を深めます 茶道体験の風景 他の事例を見る 他のプログラムを見る まずは、お気軽にお問い合わせください 読み込んでいます…

[茶道の考え方・先人の言葉から学ぶワークショップ]おもてなしの本質を捉え、個々の能力を引き上げる


概要 茶道家 ”藤﨑宗美” 氏が届ける和菓子作りと茶道の世界 茶道には異なる存在が居合わせることで一つの世界を共に創る「一座建立」「和敬清寂」という言葉があります。 頭で考えがちな日常から離れて、心と手体を動かす和菓子作りと茶道を通して、ご自分と仲間と向き合いそのつながりと活かし方を探究する時間を愉しみます。 ご自作出来立ての和菓子は、ルーフトップガーデンに佇む茶室にて、本日の体験を振り返りながら、亭主が点てる薄茶と共にお召し上がりいただきます。 特徴 代表的な日本文化「茶道」「和菓子作り」両方のエッセンスを五感で感じ体験することができます 頭ではなく手心体を動かして、自分、そして仲間と向き合い知り表現することを分かち合います締めくくりは、ご自作の和菓子とともに亭主が点てた薄茶をいただきながら、総括を言葉にし持ち帰ります茶道や和菓子作りが初めての方におすすめです 活用例 企業の研修や海外ゲストのおもてなしプランとしてご活用いただいています。 チームビルディング オフサイトミーティング インセンティブイベント  海外ゲストのおもてなし など   施設 都立大学駅から徒歩1分。ルーフトップに佇む、明るく開放的な茶室にてゆったりと体験いただけます。     詳細 ワークショップの風景   ワークショップのハイライト ありのままのらしさを歓び生かし合う和菓子作りと茶道の世界 ”藤﨑宗美” 氏が、場を持つときに最も大切にしているのは、この日この場だからこそ生まれる感情、表現、言葉です。 「それぞれのらしさをありのままに出せる安心安全の場であること」「その美しさ豊かさを互いに尊重し活かし合うこと」 茶道の根幹にある「和敬清寂」「一期一会」「一座建立」の精神を和菓子作りと茶道を通して探求する中で体感していきます。   ワークショップを締めくくる、自作の和菓子と一服のお茶 ご自身で作られた和菓子は、ルーフトップガーデンにこの日のために特別にしつらえられた茶室にて亭主がお一人おひとりに点てる薄茶の席にてお召し上がりいただきます。五感が研ぎ澄まされたときに出会う豊かな体験の時間をお楽しみください。   ワークショップの流れ(約2時間) 東急東横線「都立大学」駅に集合(スタッフがお迎えにあがります。体験開始10分前までにお集まりください) ご挨拶 「和菓子作り」体験・説明・着色、成形・和菓子に銘をつける 「茶道」体験・亭主のお点前拝見・作った和菓子とともに薄茶を楽しむ・和菓子作りを総括 現地解散 * 上記は目安です。当日の状況によって変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください   催行人数 10~15 名 * 10名未満 / 15名を超える場合は、別途ご相談ください     言語 日本語・英語対応が可能です   料金 人数に応じて、お見積りします   予約 1か月前までにお願いします   お願い 服装 教室では靴を脱いでいただくため、靴下の着用をお願いいたします お茶室は、とても神聖な場となります。露出の少ない洋服でお越しください トップス・・・半袖や長袖 ボトムス・・・膝の隠れるズボンやスカート     アクセスマップ 施設: 〒152-0032 東京都目黒区平町1丁目26−10 ビィフローラ 5F   ファシリテーター・亭主「藤﨑宗美」   「それぞれの私らしさを彩り、その美しさ豊かさを 互いに歓び 生かし合う」をテーマに、ライフコーチ/ビジネスコーチとして、茶道、和菓子作りを活用したパーソナルセッション、ワークショップ、イベントなどを企画運営。 茶道の軸にある「和敬清寂」「一座建立」を体現すべく、国内外に向けて、共に豊かで心地よい場を創り出す活動に注力。今回、抹茶道とのコラボレーションによって特別な茶室で開催する和菓子作りワークショップを実現。 ひばな(hibana to bloom)代表茶道裏千家専任講師マインドフルネスNLP®マスタープラクティショナー   お問い合わせフォーム まずは、下記よりご要望をお聞かせください。内容を確認してこちらからご連絡させていただきます。   読み込んでいます…  

[五感を開いてチームビルディング] 茶道家が届ける和菓子作りと茶道の世界~個を活かし合う~




宇治抹茶香る和スウィーツ作り!ふるふるとしっとり この秋からスタートした新コースを体験!! 子育て真っ最中のお二人が、束の間のリフレッシュとして、人気の2品「抹茶ミルク葛餅」「抹茶の浮島」作り体験に来てくれました。 葛餅も浮島も、生地作りが勝負。一つひとつの工程に気持ちを込めて、丁寧に進めていくことが、出来上がりの美味しさを大きく左右します。 自宅では、なかなか何かに集中して取り組むことができないので、この時間を楽しむー!!と終始、笑顔と共に、全力で取り組まれていました。 レッスン後のティータイムでは、先生が作った和菓子を召し上がっていただき、ご自身で作った作品は、お土産としてお持ち帰りいただけます。 今回のお二人は、美味しすぎたので、夜中に独り占めするかも、とおっしゃられていました。 作って・食べて・撮って楽しめる、抹茶の和菓子作り、ぜひ、お試しください。キャンペーンも実施中です。 プランの詳細はこちら:  https://mat-cha-doh.com/wagashi-matcha-jp/ 体験風景 プランの詳細はこちら:  https://mat-cha-doh.com/wagashi-matcha-jp/

Tour Report – Sep. 30th, 2021



伝統茶懐石と楽しむ本格茶事体験 先日、抹茶道の茶事体験にお客様をお迎えしました。皆さま、博識、且つユーモア溢れる素敵な方々で、大変充実した茶会となりました。茶会の醍醐味、お茶・道具・食事×季節を通して皆で語らいあう時間がここにありました。お茶の前の「茶懐石」では、シェフの解説と共に、季節に合わせた汁「三州味噌 焼豆腐 辛子」、メインの煮物椀「海老と銀杏の真蒸」などを愉しんでいただきました。お客様から何度も「本当に美味しい」という嬉しいお言葉もいただきました。お食事の後には、亭主のお点前と共に、最高の一服(お抹茶)を召し上がっていただきました。 プランの詳細はこちら:  http://bit.ly/chakaiseki-and-tea 体験風景 プランの詳細はこちら:  http://bit.ly/chakaiseki-and-tea

Tour Report – Nov. 15th, 2020


和菓子作り体験と宇治抹茶を愉しむ  抹茶道の和菓子作り体験に、また、素敵なお客様をお迎えしました。会社のお仲間で、週末に、少しだけ日常から離れて日本文化を楽しみたいとご参加いただけたそうです。普段は、IT業界でお忙しくされているお二人です。子供の頃に戻ったかのように夢中になられていたお姿がとても印象的でした。体験中に何度も、「無になれて、気持ちいい」とおっしゃられていました。出来上がりの作品のクオリティも、とても高かったです。家に戻られ、ご家族から「おいしいし、見た目もアメージング」と驚かれたそうです。和菓子作り体験は、このように大人の週末としても、また、ご家族のイベントとしても人気のプランです。ぜひ、体験してみてください! プランの詳細はこちら:  http://bit.ly/enjoy-wagashi-making 体験風景 プランの詳細はこちら:  http://bit.ly/enjoy-wagashi-making

Tour Report – Oct. 17th, 2020