fbpx
Back Home

  • Home
  • Tours
    • Authentic Cha-kaiseki (a five-course traditional cuisine) and Tea Ceremony in Tokyo
    • Enjoy Wagashi Making with Uji Matcha Tea in Tokyo
    • Shodo Experience (Japanese Calligraphy) in Tokyo
  • Training Trip
  • Blog
    • Tour Report – Authentic Cha-kaiseki
    • Tour Report – Green Tea and Wagashi Delights in Tokyo
    • Tour Report – Enjoy Wagashi Making with Uji Matcha Tea in Tokyo
    • Tour Report – Shodo Experience (Japanese Calligraphy) in Tokyo
    • Article – Chanoyu (Japanese tea culture)
    • Article – Wagashi (Japanese sweets)
  • 企業のお客様
    • 【ワークショップ】日本の叡智と美意識が詰まった「茶道」の教えを受けながら、「教養」「資質」「心」を磨くプログラム ~中堅社員向け~
    • 【ワークショップ】「次世代リーダーを真のリーダーへと導く」~ 幹部候補向け ~
    • 【交流プログラム】「茶道と日本食を愉しむ体験」~ チームビルディング・懇親会など ~
    • 【事例】デジタルマーケティング支援を展開する企業の「リーダー向けワークショップ」を企画・実施
    • 【事例】ホテルのブランディングイベント「野点茶道」を企画・実施
  • 国内のお客様
    • 【New】都心の茶室でゆったり半日満喫「四季折々の “フルコース茶会”」(1日1組限定)
    • ルーフトップで愉しむ極上のおもてなし 茶人・土井宗満氏による1回1組の茶事体験 −茶懐石付き−
    • 千利休が究めた「わび茶」の世界を愉しむ(点心ランチ付)
    • 和菓子作り体験と宇治抹茶を愉しむ
  • About / Contact Us
Home » 【ワークショップ】「次世代リーダーを真のリーダーへと導く」~ 幹部候補向け ~ » mat-cha-doh_20191016_003

mat-cha-doh_20191016_003

Published 2020年4月14日 at dimensions 1000 × 750 in 【ワークショップ】「次世代リーダーを真のリーダーへと導く」~ 幹部候補向け ~.

← Previous Next →
【New】都心の茶室でゆったり半日満喫「四季折々の “フルコース茶会”」(1日1組限定)
ルーフトップで愉しむ極上のおもてなし 茶人・土井宗満氏による1回1組の茶事体験 −茶懐石付き−
【ワークショップ】日本の叡智と美意識が詰まった「茶道」の教えを受けながら、「教養」「資質」「心」を磨くプログラム

国内のお客様

企業のお客様

Recent Posts

  • 【New】都心の茶室でゆったり半日満喫「四季折々の “フルコース茶会”」(1日1組限定)
  • ルーフトップで愉しむ極上のおもてなし 茶人・土井宗満氏による1回1組の茶事体験 −茶懐石付き−
  • 【ワークショップ】日本の叡智と美意識が詰まった「茶道」の教えを受けながら、「教養」「資質」「心」を磨くプログラム ~中堅社員向け~
  • Tour Report – Sep. 30th, 2021
  • 千利休が究めた「わび茶」の世界を愉しむ(点心ランチ付)

Archives

Categories

Tags

authentic Cha-kaiseki chado culture experience green tea japan japanesefood japanesesweets Mat-Cha-Doh matcha matchadoh morning matcha sado sweets tea teaceremony tea ceremony tearoom tokyo tour traditional wagashi wagashimaking washoku workshop お茶 イベント オフサイト チームビルディング ワークショップ 伝統 体験 和菓子 抹茶 抹茶道 文化 新人研修 日本 東京 研修 社内交流 茶事 茶懐石 茶道

Instagram

(抹茶道)⁠茶事で茶懐石と一緒にいただく日本酒は、場を温めるための大切なアイテム。心身、亭主との距離をちょうど良いものにしてくれます。⁠
⁠
【ルーフトップで愉しむ特製茶懐石付きプライベート茶事 −茶人・土井宗満氏による極上のおもてなし−】⁠ ⁠ ⁠
https://wabunka-media.jp/experiences/matchadoh-1/ ⁠ ⁠ ⁠
⁠
プロフィールのリンクをクリックして表示されるプラン一覧からも詳細ページをご確認いただけます。⁠
@mat.cha.doh⁠ ⁠ ⁠ ⁠ ⁠
⁠
「1回1組、完全プライベートなコース」ですので、ご家族、ご友人と、心おきなく、ゆっくり楽しんでいただけます。⁠
⁠
最近では、親子のお客様が増えてきています。10代、20代のお子様がお茶や日本食に興味を持ち始め、お母様が体験に申し込まれるというケースが多くなってきました。⁠大変嬉しく、幸せな時間です。⁠
⁠
その他、茶道のお仲間との時間、学生時代の友人との久しぶりの時間、など特別なシーンでご活用いただいてしまいます。⁠
⁠
美味しいお食事、日本酒、お茶と亭主との愉しい会話をご用意して、お待ちしています。⁠
⁠⁠⁠⁠
【突如現れる、空とひと続きの茶室】⁠
目黒区は都立大学駅ほど近く。エントランスを抜けた先に突然現れるのは、突き抜けた空が印象的な開放感あふれるルーフトップガーデンと広々とした茶室です。⁠
⁠
体験の講師である茶人・土井宗満(そうまん)は、「茶道とは単にお茶を振る舞うだけでなく“美しいものを求める心”や“人と和していく道”をわかりやすく体現してくれるもの」だと考え、どんな形でも構わないので茶道と接点を持ち、穏やかで美しい時間を過ごしてもらいたいと願っています。⁠
⁠
【茶懐石専門料理人による、特別な弁当を味わう】⁠
体験でお召し上がりいただく茶懐石弁当は、「茶道家 兼 茶懐石料理人」が考案したOtonami限定メニュー。“その日その時”の素材によって、おもてなしの心を表現。丁寧にとった出汁で旬の味覚を活かし、美味しさと美しさを最大限まで引き出します。⁠
⁠
Otonami @otonami_official⁠ ⁠
抹茶道 @mat.cha.doh⁠
⁠
#茶道 #茶事 #日本の伝統 #一座建立 #伝統文化 #文化体験 #休日の過ごし方 #禅 #s四季折々 #五感 #和のアフタヌーンティー #抹茶 #抹茶ファン #濃茶 #薄茶 #お茶の時間 #お茶のある暮らし #茶道好きな人と繋がりたい #インスタ茶道部 #お茶好き #贅沢な時間の過ごし方 #和食 #日本食 #美味しい #茶懐石 #日本 #東京 #japaneseexperience  #matchadoh #抹茶道
(抹茶道)⁠「茶事は、親しい友人とのかけがえのないひと時」⁠
⁠茶事体験に参加いただいたお客様からいただいたコメントです。⁠
⁠
「1回1組、完全プライベートなコース」ですので、ご家族、ご友人と、心おきなく、ゆっくり楽しんでいただけます。⁠
https://wabunka-media.jp/experiences/matchadoh-1/ ⁠ ⁠
⁠
プロフィールのリンクをクリックして表示されるプラン一覧からも詳細ページをご確認いただけます。⁠ ⁠ ⁠ ⁠ ⁠
@mat.cha.doh⁠
⁠
この週末も、素敵なひと時に立ち会うことができました。⁠
⁠
1組は、共に教師であり、30年来のご友人であるお二人との茶事です、ご自身へのご褒美(最終学年の生徒さんたちを無事に送り出せることに対して)も兼ねていたそうです。⁠この体験を選んで本当に良かった、楽しかったと言っていただけました。このお言葉に、我々の方が幸せをいただきました。⁠
⁠
もう1組は、着物を着てイベントに出かけるお仲間との茶事です。とても美しく、粋に着こなされていて、お茶室がとても華やかになりました、⁠日本文化にも精通されていて、亭主の土井さんのお話も、益々弾んでしまいました(笑)⁠
⁠
今回も茶事を通して、お客様と多くのことを語り合い、とても愉しい時間を過ごすことができました。笑顔あふれる豊かな時間となりました。⁠
⁠
軸;⁠
「福聚海無量(法華経・観音普門品)」⁠
福が集まった海が無限に広がっている様子を表している。
幸福は、今いるところに広がっているという意味。⁠
⁠
花;⁠
マンサク⁠
紅妙蓮(椿)⁠
⁠
花入;⁠
信楽焼⁠
魯山人⁠⁠
⁠
香合⁠
兜巾香合⁠
⁠
【突如現れる、空とひと続きの茶室】⁠
目黒区は都立大学駅ほど近く。エントランスを抜けた先に突然現れるのは、突き抜けた空が印象的な開放感あふれるルーフトップガーデンと広々とした茶室です。⁠
⁠
体験の講師である茶人・土井宗満(そうまん)は、「茶道とは単にお茶を振る舞うだけでなく“美しいものを求める心”や“人と和していく道”をわかりやすく体現してくれるもの」だと考え、どんな形でも構わないので茶道と接点を持ち、穏やかで美しい時間を過ごしてもらいたいと願っています。⁠
⁠
【茶懐石専門料理人による、特別な弁当を味わう】⁠
体験でお召し上がりいただく茶懐石弁当は、「茶道家 兼 茶懐石料理人」が考案したOtonami限定メニュー。“その日その時”の素材によって、おもてなしの心を表現。丁寧にとった出汁で旬の味覚を活かし、美味しさと美しさを最大限まで引き出します。⁠
⁠
Otonami @otonami_official⁠ ⁠
抹茶道 @mat.cha.doh⁠
⁠
#茶道 #茶事 #日本の伝統 #一座建立 #伝統文化 #文化体験 #休日の過ごし方 #禅 #s四季折々 #五感 #和のアフタヌーンティー #抹茶 #抹茶ファン #濃茶 #薄茶 #お茶の時間 #お茶のある暮らし #茶道好きな人と繋がりたい #インスタ茶道部 #お茶好き #贅沢な時間の過ごし方 #和食 #日本食 #美味しい #茶懐石 #日本 #東京 #japaneseexperience  #matchadoh #抹茶道⁠
(抹茶道)【New】 お一人様からお申込みできる予約受付がスタートしました!⁠!⁠
⁠⁠⁠
ルーフトップで愉しむ特製茶懐石付き茶事 −土井宗満氏による極上のおもてなし⁠
https://otonami.jp/experiences/matchadoh-3/⁠
⁠
プロフィールのリンクをクリックして表示されるプラン一覧からも詳細ページをご確認いただけます。⁠ ⁠ ⁠ ⁠ ⁠
@mat.cha.doh⁠
⁠
---⁠
⁠
▼仮予約が可能な日程⁠
⁠
2/16(木)←お申込みと同時に予約が確定します⁠⁠
2/26(日)←お申込みと同時に予約が確定します⁠
3/14(火)←お申込みと同時に予約が確定します⁠⁠
3/25(土)←お申込みと同時に予約が確定します⁠
4/11(火)⁠
4/22(土)⁠
⁠
最少催行人数:2名⁠
⁠
※1回6名限定⁠
※1名からお申し込みいただけます⁠
※最小催行人数に満たないとき、体験の実施を中止させていただくことがございます。その場合、体験催行にあたっては、体験実施日の前日から起算してさかのぼって6日目に当たる日までに、催行中止のご案内をさせていただきます⁠
⁠
---⁠
⁠⁠
【突如現れる、空とひと続きの茶室】⁠
目黒区は都立大学駅ほど近く。エントランスを抜けた先に突然現れるのは、突き抜けた空が印象的な開放感あふれるルーフトップガーデンと広々とした茶室です。⁠
⁠
体験の講師である茶人・土井宗満(そうまん)は、「茶道とは単にお茶を振る舞うだけでなく“美しいものを求める心”や“人と和していく道”をわかりやすく体現してくれるもの」だと考え、どんな形でも構わないので茶道と接点を持ち、穏やかで美しい時間を過ごしてもらいたいと願っています。⁠
⁠
【茶懐石専門料理人による、特別な弁当を味わう】⁠
体験でお召し上がりいただく茶懐石弁当は、「茶道家 兼 茶懐石料理人」が考案したOtonami限定メニュー。“その日その時”の素材によって、おもてなしの心を表現。丁寧にとった出汁で旬の味覚を活かし、美味しさと美しさを最大限まで引き出します。⁠
⁠
Otonami @otonami_official⁠ ⁠
抹茶道 @mat.cha.doh⁠
⁠
#茶道 #茶事 #日本の伝統 #一座建立 #伝統文化 #文化体験 #休日の過ごし方 #禅 #s四季折々 #五感 #和のアフタヌーンティー #抹茶 #抹茶ファン #濃茶 #薄茶 #お茶の時間 #お茶のある暮らし #茶道好きな人と繋がりたい #インスタ茶道部 #お茶好き #贅沢な時間の過ごし方 #和食 #日本食 #美味しい #茶懐石 #日本 #東京 #japaneseexperience  #matchadoh #抹茶道
Load More... Follow on Instagram

Facebook

Mat-Cha-Doh

· © 2023 Mat-Cha-Doh · Designed by Press Customizr ·

Back to top